■CALENDAR■
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
■OTHER■

女子十二隣保健在!!。
皆さんあけましておめでとうございます。昨日の新年会の様子です。今年はガラッと志向を変えて銭太鼓に挑戦しよった。



この後、自分達の新年会会場だけでなく、同じ館内ではあるが他の会場にも乱入?し、御ひねりまで貰ってくる始末。やれやれ、とんでもないパワーだ!!。

| 雑記 | 10:08 PM | comments (x) | trackback (x) |
朝からヱビっさんたち、大活躍?!。
朝から稲葉川が何やら騒がしい。大の大人が三人掛かりで押さえ込んでいるのは.....。



朝、ヱビっさんから連絡が入った。15分程してヱビっさん達と合流。カニ篭に入ってしまった「オオサンショウウオ」である。勿論、稲葉川のオオサンショウウオを見るのは私は初めてである。



押さえ込みから、暫くすると観念したのか動かなくなった。体長は73cm程度、触ってみるとプリンかババロアを指で押すような感触。これからがまた大変、尾っぽの模様や足、体全体の写真撮影。



それにマイクロチップの埋め込みと忙しい。



最後に口の中まで撮影する念の入れよう...。大きく開いた口は迫力がある。噛まれると可也ひどいことになるとか...。



所定の作業が終わるとリリース。なかなかその場を離れようとはしなかった。



一つ、ヱビっさんに質問をした。「私はこの辺には昔から、オオサンショウウオはいなかったと思うだけど...、ヱビっさんの見解はどうよ?。」
ヱビっさんの回答はこうである。
「本来、あそこにオオサンショウウオがいたかという質問ですが、少なくとも神鍋山の噴火による溶岩流でその流域は死滅しているはずです。今までの発見例から言うと、基本的には観音寺川や阿瀬川からの移動と、本流からの移動が考えられます(僕の発案)。僕の言う、もとからいるというのは、外来種や移入種を除き、50年、100年以上前から生息している可能性が高いということです。」
私的には観音寺川や阿瀬川からの移動は頷けるのだが、50、100年前から生息というのはどうも納得できない。「見たこと無い。」というと「夜行性ですから...」と反論された。
私の見解はと云うと、これより少し上流に訳の判らない砂防ダムがあり、これの下の吐口が詰まり、上流に土砂が溜まった。少なくともそれ以後の大洪水のせいではないかと思っている。つまり、平成2年の19号台風か、直近では平成16年の23号台風の後のことではないかと....。また、大屋川~円山川~稲葉川のルートも考えられる?。上流に行きたいが砂防ダムのせいで行けないとか...?。どちらにしても50年も前からなんて納得出来ないなぁー。


| 雑記 | 09:13 PM | comments (x) | trackback (x) |
秋祭り
今日は当地区の秋祭り、祭りといえば「わっしょいレディース」。先ずはその集合写真から。



後は撮った順に....。



















遂には、よっちゃんから例のごとくクレームが...!!。



| 雑記 | 11:12 PM | comments (x) | trackback (x) |
隔日の宴


12日には「焼き鳥」がよっちゃんのところで、14日にはひろっちゃんのところで「バーベキュー」と呑み会が近所で続く。生憎、12日には誘われたとき大阪に向かっていたので参加出来なかったが、14日の宴会には家族共々、参加させて頂いた。中央は宴会部長のヱビっさんとかっちゃん。張り切ってる!!。右端が主(ぬし)。



宴酣ではあるが、カメラを嫌うよっちゃんの目が怖い!!。
雨が降っても、夜が更けても宴会は続いた。カメラを避けてるくせに、何故か、よっちゃんはよく登場する。




| 雑記 | 11:06 PM | comments (x) | trackback (x) |
今が旬?!。


毎年、同じような記事の繰り返しをしている。ネタが無いのでしょうがない。帰宅途中、路上に発見。一旦、通り過ぎてしまったが、「マムシ」だと確信。先日は車をバックさせる間に草むらへと逃げられてしまった。今日は静かに慎重にバックさせ、直ぐ傍に停車。車に積んでいた洗車ブラシの柄のほうで頭を押さえGet!!。右手でブラシ、左親指と人差し指で首根っこを押さえた訳で、車には当然、捕獲した後に入れる容器を積んでない。片手運転で事務所まで帰らなくてはならないのだ。私の車はMT車なので左手が塞がってると、それなりに運転し辛い。全く学習能力がない...、とはいえ、今更、持ち替えるのも嫌だし、記念撮影するには左手で掴むほうが...云々。ブツブツ独り言を云いながら何とか事務所に到着。

| 雑記 | 09:16 PM | comments (x) | trackback (x) |

PAGE TOP ↑

<<次の記事 前の記事>>