■CALENDAR■
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
■OTHER■

雪の結晶を撮ってみた。
何とよく降るものだ。帰ろうと外に出ると、雪は止んでいたが、降り積もった雪がキラキラと輝いていた。「結晶が撮れるかも...?」と思い、LEDの懐中電灯片手によく光る部分を狙う。なかなか完全体に近いものが見つからない中から1コマ...。



「雪の結晶は天からの便り」?等と云うが、これからして上空の温度は-10~-15℃、飽和度は120~130%...?。

| 雑記 | 09:39 PM | comments (x) | trackback (x) |
蘇武岳の積雪を測る?④
昨日、雪庇のようなものを確認するが、よく観察すると雪が層状になってる。雪庇とまでは行かないまでも、その部分は垂直に近いぐらいに切立っているのではないだろうか?。その高さが気になるので測ってみよう。



赤線の鉛直角の差は⊿α=2′10″であった。蘇武までの距離はL=7890mとする。雪の絶壁の高さHは単純に H=L・tan⊿α で求められよう。H=4.97m≒5.00mである。ただ垂直に近い絶壁状であることが条件であることは云うまでもないが...。



以上の結果より、蘇武岳の積雪はピークのところでは4m超え、それ以外のところでは5m超えも充分考えられると思うのだが...。



今日は双眼鏡にE950を取り付けてコリメート撮影してみた(上の2枚の画像)。色収差は酷いし合焦のヘリコイドが回ってしまう為、縦図でしか撮影できない。E950の1号機はこの状態で倒してしまいバラバラになってしまった。くわばら、くわばら...!!。


| 雑記 | 08:54 PM | comments (x) | trackback (x) |
蘇武岳の積雪を測る?③
昨年の記事、蘇武岳の積雪を測る?②と同様にして今日の蘇武岳の積雪を測ってみた。
その前に、昨年4月30日、すっかり雪の消えた蘇武のピークを測定したときのデータを検証しなくてはならない。そのときの鉛直角は6°43′56″で同様に標高計算の結果は1074.772mとなった。蘇武の三角点の表示標高の1074.44mとは約33cm高い結果になってしまった。
測定誤差もあろうが、あながち大きく間違った数値でもないように思える。実際、三角点が本当のピークであるのかも知らないし、その方向を正確に視準してるかどうかも今のところ判らない。
どちらにしても、今のところ積雪の完全に無くなったときのピークを視準した1074.772mを基準にしたほうがよさそうである。昨年の積雪3.66mを改め3.33mとする。
今日の測定では鉛直角6°45′46″で、その積雪は4.26mになる。昨年より約1m多いことになろう。手持ちのコリメート撮影で....、これが精一杯。




大きな雪庇?が出来ているような....?。おーぃ、誰か望遠鏡か望遠レンズで蘇武を狙ってみてくれ!!。

| 雑記 | 09:17 PM | comments (x) | trackback (x) |
寒っ!!。
今年の2月は冷えている。昨日は一日中除雪作業に追われ、これ以上降られると、もう雪を撥ねる場所も無いと思っていた。
やれやれ今朝は積もってねぇーや...、っと車のドアノブに手を掛けるが、開かない。フロントガラスやドア周りに煮え湯をしこたまかけてやっとの思いで乗り込むが、フロントガラスは直ぐに凍ってしまった。
見通しの悪いまま暫く走るが、車の温風だけではなかなか融けてくれない。
凍てつく里山がピンク色に染まっていた。車を道路脇に泊め、暫し見惚れた。




写真も撮ったところで車に戻ると、フロントウインドウの下半分が殆ど透明になっている。
安全運転、安全運転。
仕事場に到着、寒暖計を観ると、-10℃。寒い筈である。今期の最低気温ではなかろうか?。一通りの作業を終え、事務所に上がると、今度はしっかりとした陽が山々を照らしてはいたが、やっぱし寒っ!!。



| 雑記 | 09:04 PM | comments (x) | trackback (x) |
この調子で降られたら?...と、思ったが。


昨日の仕事帰りの、とある交差点。この冬最高の寒波だと云う。この調子で降られると...と心配したが、朝起きてみると、山で20cm程度平地で10cmぐらいの積雪だった。大したこと無くて良かった。

| 雑記 | 05:07 PM | comments (x) | trackback (x) |

PAGE TOP ↑

<<次の記事 前の記事>>