NGC6960(はくちょう座) | |
(2006.7.27) | |
兵庫県 日高町 里の会星文化研究所 2006/7/27 高橋イプシロン180 Fuji FinePix S3Pro(ISO 800)自動追尾撮影 Mr.M |
はくちょう座にある惑星状星雲。
網目に見えることから「網状星雲」と呼ばれる。
この星雲を眼視的に捉えるにはかなり苦労する。淡いからだ。
よく澄んだ空と、月などの余分の明かりがない状態で、そして
大き目の望遠鏡が必要だ。口径20cm
はほしいところだ。
パプアニューギニアでは、口径10cmもあれば十分。
望遠鏡の倍率は、50倍まで。
位置は、はくちょう座の北十字のすぐ東側だが、簡単に説明
できないのが残念。
コンピュータ導入式の望遠旧なら簡単だが、普通はファインダーを使って、星の配列を頼りに探して
いくのだが、この星雲はとても暗いので、ファインダーで見ることができない。
だが、一度見つけたら、漆黒の宇宙の中にふんわり淡く光る姿が、きっと脳裏に焼きつくだろう。
ちょっとマニアックだけど、宇宙の散歩とはこういうものなんか!と。
この写真はあまり写りがよくない。
神鍋高原の空は街灯などの灯かりが増えすぎて、長い露出をしてもカブリばかり増えて、SN比が上
がってくれない。
方法はあるに違いないが、私自身に時間が足りないので、マニアのような凝ったことができないのだ。
もちろん、そんな技術も勉強していないことは言うまでもない。
NGC6960は、見た感じ、すこし円弧を描いている。
これにはイワクがある。
天文学者の研究によれば、いまから3〜4万年前に起こった超新星の爆発が起源だといわれている。
そのような星雲は惑星状星雲と呼ばれ、ほかにもM57とかM27など多くの有名な天体があるが、
大抵はその名のごとく、「惑星」のような円盤状に見えるものだ。
この星雲のような大きな円弧にまで広がってしまうと、むしろ残骸(レムナントと呼ぶ)といった
方が
ぴったりだ。
距離、約1500光年。
機会があれば、是非あなたの眼で確認してください。 (Mr.M)