カレエダタケ C.cristata (Fr.) Schroet. | |
カレエダタケ科 Clavulinaceae カレエダタケ属 Clavulina | |
兵庫県 日高町 2007/10/7 E950 Mr.F |
最初はシロヒメホウキタケではないかと思ったが、よく観察すると別種のようである。
不規則に枝分
かれし先端はトサカ状で、傍らにはその先端が黄色くなったもの
もあった...で、カレエダタケとし
た。
大きいもので高さ4cm程度(図鑑では8cm以下とある)。
「学名一口メモ」
clavus 1.くぎ、びょう 2.舵 3.(古代ローマ人の)白羊毛の肌着の紫の縁(取り) 4.鳥目 /
cristatus 1.鶏冠のある 2.かぶとの前立て〔羽飾〕をつけた
(水封状態の胞子)
図鑑によると胞子は類球形とあり、シロヒメホウキタケにみられる
細かいトゲ或いはイボは
ドライの状態
でも確認出来ない。
(撮影データ:2007/10/14 ビクセンFM-600 ×400 E950 Mr.F)
苔上に発生したものは余り枝が発達しないまま、先端から黄ばん
で朽ちていくものが多かった。
(撮影データ:2007/10/17 E950 Mr.F)