■CALENDAR■
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
<<前月 2010年05月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
■OTHER■

13年目の本気
女房殿から物置を造って欲しいと頼まれてから...、何だかんだと、訳ありで、ほったらかし。
今年で13年になるだろうか...?。「自分のしようと思ったことは、直ぐにするくせに...」「物置はどうなってるのっ!?...、全く..!!」等々と、ことあるごとに、ちくり、ちくりとやられていたのだが、昨年、カーポートの製作が先行したことをきっかけに、物置工事の着工期限を約束させられてしまったのだ。
基礎のコンクリートブロック布設は半日で終わってしまった。今週末か来週にはには上屋が出来るだろう。もっと早くにしてやれば良かったと....反省はしている。




犬走りと同じ高さにという注文なので、物置にしては随分高い基礎になってしまった。
何処ぞの霊園風...?。


| 雑記 | 10:46 PM | comments (x) | trackback (x) |
入山時の必須アイテム


山に入るとき、目的によって当然、持ち物は異なる。伐開時にはチェーンソーや手鋸、鉈や刈払い機等、山菜採りや山芋掘りでも、人により道具は様々であるが、何をするにも持ってると安心で便利なのがナイフ類である。
時に鉈としても使えるし、熊に襲われればこれで応戦するのである....。これ嘘!!。実際は一目散で逃げた。
上がYの愛用品、下が私の...、切れ味は私の方が勝ち。


| 雑記 | 10:47 PM | comments (x) | trackback (x) |
予告編


これ、何でしょうか?。....蝶ではありません。シャクガ科の蛾です。夜行性のようですが、昼間でもフワフワ飛んでは葉裏で休息します。次回のUPで(虫)のカテゴリーに(蛾)を加えることにしました。中でもこのシャクガ科は日本に800種類ぐらい居るらしく、ネタ不足の昨今、ネタ資源として救世主になるかも?。シャクガが800種類と云うことはシャクトリムシが800種類ということ、シャクトリムシの種がそんなに存在するとは思ってもいませんでした。私が口火を切れば、変人たちも競って素晴らしい画像を提供して呉れると期待してます。それとも企画倒れ...?。

| 虫・etc | 09:20 PM | comments (x) | trackback (x) |
トルコの国旗、三歩手前?!。


今日は暑かった。仕事もほどほどに切上げ、家に帰って、ぼんやりとHNKニュースを...、Yから電話で月と金星が近いことを知る。早速、カメラを持って外へ、もうちょっと、山を入れたいなぁー、でもこれ以上暗くなっても面白くない等々...、注文付けても仕方が無い。取り敢えず撮影、撮影。地球照も写り、まずまず納得!!。トルコの国旗の星が金星であるかどうかは知らないが...?。似てる?。

| 雑記 | 09:34 PM | comments (x) | trackback (x) |
オオゴキブリの変死


久しぶりにオオゴキブリに出遭った。でも、様子がどうもおかしい。乾燥した落葉の上で何か苦しみもがいているように見えるのだ。ときに枯葉に潜るが直ぐに出てくる。突付いても逃げる素振りも無い。齧られたようで、触角も羽も短い。オオゴキブリの成虫はむしろ完全体は少なく、集団生活の際に共に羽を齧り合うらしいのだ。そのことが致命傷になったとは考え難い。と云って、アリ等に攻撃されてる様子も無い。3時間後、ご臨終であった。 



オオゴキブリは屋内でよく見掛ける嫌われ者のゴキブリとは違い、朽木しか食べないとされている。従って自然豊かな森林にのみ生息する。死因は寄生虫?、それとも....!?。

| 虫・etc | 10:12 PM | comments (x) | trackback (x) |

PAGE TOP ↑

 前の記事>>